A. Avron; 1984; "On Modal Systems Having Arithmetical Interpretations"
著者
メモ
飽和(saturated)シーケントというものを考えて,Kripkeモデルの状態$ Wとしてシーケントの集まりを考えるという手法が面白かった. が,証明が何か間違っている気がしたため途中で読むのをやめている.
少なくとも付値関数$ V \colon \mathrm{Prop} \to 2^Wではなく$ V \colon W \times \mathrm{Prop} \to 2となっている(実際には拡張されて$ V' \colon W \times \mathrm{Fml} \to 2) シーケント$ \Gamma \rArr \Deltaが飽和(saturated)しているとは,
任意の$ A \oplus Bの形をした論理式(ただし$ \oplus \equiv \land, \lor, \to)に対し,
1. $ A \oplus B \in \Delta \implies A \in \Gamma ~\&~ B \in \Delta
2. $ A \oplus B \in \Gamma \implies B \in \Gamma ~\&~ A \in \Delta
を満たしていることとする.
Prop 1
$ \Gamma \rArr \Deltaが$ \sf GLカット無し証明可能なら,
$ \Gamma \sube \Gamma', \Delta \sube \Delta'かつ,$ \Gamma \rArr \Delta'もカット無し証明可能となる飽和シーケント$ \Gamma' \rArr \Delta'が存在する.
この$ \Gamma'\rArr\Delta'を$ \Gamma \rArr \Deltaの飽和シーケントという.
Thm 2
次を満たすKripkeモデル$ \mathcal{M} = \lang D, \prec, V \rangが存在する. 2. 任意の$ d \in Dに対し,$ \{d' \mid d' \prec d\}は有限.
3. $ \Gamma \rArr \Deltaが$ \mathfrak{S}_\mathsf{GL}でカット無しで証明可能なら,ある$ d \in Dが存在し,
$ \gamma \in \Gammaに対し$ V(d, \gamma) = \mathrm{T}
$ \delta \in \Deltaに対し$ V(d, \delta) = \mathrm{F}
Thm2から以下の系が得られる
memo
論文にはこれらの結論をどうやって得るかの証明が書いていない.
$ \mathfrak{S}_\mathsf{GL}ではカット除去定理が成り立つ. ref:
$ \sf GLは推移的かつ整礎な有限フレームに対して完全
命題変項$ p_1,\dots,p_nを含んだ$ \sf GLの論理式$ A(p_1,\dots,p_n)が$ \sf GLで証明不能なら,$ \sf PAの拡大理論$ Tへの解釈(証明可能性論理)$ f_Tを用意して$ f(p_i) \mapsto \sigma_iとしたとき($ \sigma_iは算術の文),$ \nvdash_\mathsf{PA} f_T(A(p_1,\dots,p_n)) remark:
Cor 2.4:
$ p_i,q_i \equiv p, \botとする.
シーケント$ p_1,\dots,p_k, \Box\varphi_1,\dots,\Box\varphi_n \rArr q_1,\dots,q_l, \Box\psi_1,\dots,\Box\psi_mは以下の条件のうちどれかを満たせば証明可能.
a. ある$ i,jで$ p_i \equiv q_j
b. $ p_i \equiv \bot
c. $ m \neq 0かつ$ 1 \leq j \leq mなある$ jで$ \vdash_{\mathfrak{S}_\mathsf{GL}} \Box \psi_j, \Box\varphi_1,\varphi_1,\dots,\Box\varphi_n,\varphi_n \rArr \psi_j
memo
This corollary can be used for an easy and practical decision procedure.
Proof of Thm.2
次のKripkeモデル$ \mathcal{M} = \lang D, \prec, V \rangを考える. 全ての$ \sf GLカット無し証明可能な飽和シーケントの集合を$ Dとする
$ \Gamma_1 \rArr \Delta_1 \prec \Gamma_2 \rArr \Delta_2とは以下のように定義する.
a. $ \varphi \in \Gamma_1 \cup \Delta_1 \implies \varphi \in \mathrm{Sub}(\Gamma_2 \rArr \Delta_2)
b. $ \Box \varphi \in \Gamma_2 \implies \varphi, \Box\varphi \in \Gamma_1
c. $ \Box \varphi \in \Gamma_1 ~\&~ \Box\varphi \notin \Gamma_2な$ \Box\varphiが存在する.
$ p \in \mathrm{Prop}として,$ V(\Gamma \rArr \Delta, p) = \mathrm{T} \iff p \in \Gamma
このモデルは条件1,2を満たすことがわかる.
memo:そんなに自明ではない.
条件3を満たすかチェックする.論理式の複雑さの帰納法によって以下を示す
i. $ A \in \Gamma \implies V(\Gamma \rArr \Delta, A) = \mathrm{T}
ii. $ A \in \Delta \implies V(\Gamma \rArr \Delta, A) = \mathrm{F}
$ A \equiv p,\botなら自明.
$ A \equiv B \to Cの場合は
i. $ B \to C \in \Gamma
飽和シーケントの定義より$ \implies$ C \in \Gamma ~\&~ B \in \Delta
帰納法の仮定より$ V(\Gamma \rArr \Delta, C) = \mathrm{T} ~\&~ V(\Gamma \rArr \Delta, B) = \mathrm{F}
Kripkeモデルの意味論より$ V(\Gamma \rArr \Delta, B \to C) = \mathrm{T} iiも同様にやればよい.
$ A \equiv B \land C, B \lor Cなども同様.
$ A \equiv \Box Bとする.
i. $ \Box B \in \Gammaなら
$ \precの定義bより$ \Gamma' \rArr \Delta' \prec \Gamma \rArr \Deltaとなる任意の$ \Gamma' \rArr \Delta'について$ B \in \Gamma'
IHより$ V(\Gamma' \rArr \Delta', B) = \mathrm{T}であるので$ V(\Gamma' \rArr \Delta', \Box B) = \mathrm{T}
したがって$ V(\Gamma \rArr \Delta, \Box B) = \mathrm{T}
SnO2WMaN.iconとなっているが,どう考えてもここ間違ってるんじゃないかと思う.
$ \precの向きが逆じゃないか?
ii. $ \Box B \in \Delta
$ \Gammaに含まれる$ \Box \gammaの形の全ての論理式$ \Box\gamma_1,\dots,\Box\gamma_n \in \Gammaとする.
$ \Box B, \Box\gamma_1,\gamma_1,\dots,\Box\gamma_n,\gamma_n \rArr Bは$ \sf GLカット無し証明可能.
$ \Gamma \rArr \Deltaは$ \sf GLカット無し証明可能なので$ (\Box_\mathsf{GL})規則や弱化などで
このシーケントの飽和シーケント$ \Gamma' \rArr \Delta'を取れば自明に$ \Gamma' \rArr \Delta' \prec \Gamma \rArr \Delta
IHより$ V(\Gamma' \rArr \Delta', B) = \mathrm{F}
したがって$ V(\Gamma \rArr \Delta, \Box B) = \mathrm{F}
SnO2WMaN.icon↑同様にここも間違っている気がする.